【Ubuntu】Chromeをインストール!ターミナル不要で楽々でした!

UbuntuにChromeをインストール

Ubuntu 20.04 LTS Focal Fossaから、Ubuntu 22.04 LTS Jammy Jellyfishに移行しました!

20.04でも2025年4月までサポートが続くので乗り換える必要はなかったのですが、せっかくなのでお試しで。

せっかくなのでブラウザもFireFox→Chromeへ乗り換えついでに、インストール手順をまとめたのでご紹介します。

Ubuntu Chromeのインストール

パッケージのダウンロード

Chromeのダウンロードページ

とっても簡単です。

まずはFireFoxで良いので、Chromeのダウンロードページへ行きます。

UserAgentで自動でDebian/Ubuntu用のパッケージがダウンロードできるようにポップアップが表示されるのでダウンロードします。

展開せず、インストールを選ぶ

Chromeのパッケージを展開せずにインストールを選択する

私の環境の場合、デフォルト設定ではパッケージを展開するソフト(アーカイブマネージャー)が選ばれていました。

「別のアプリケーションで開く」を選択し、展開するのではなく、インストールソフトを指定します。

インストールソフトの選択

アーカイブマネージャーではなく、ソフトウェアのインストールを選択します。

後はUbuntuソフトウェアからインストールするだけ

Ubuntuソフトウェアからのインストール画面

Ubuntuソフトウェアで「google-chrome-stable」(ローカルファイル)が選ばれた状態で画面が開くので「インストール」を押せばインストール完了です。

ターミナル等使用せず楽々インストール

あまりターミナル、慣れないのです。

いつもパッケージのバージョンで競合が起きたり、混乱します。

今回は、流石Ubuntu、GUI操作だけで簡単にChromeをインストールできました!

FireFoxではなく、Chromeを使用したいという方は是非、チャレンジしてみてくださいね。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA