まだそれほど使っていないシャワーヘッドですが、若干黒カビが目立つようになってきました。
特に、ヘッドの上の上半分がすごいです。
あまり汚れてるように見えないかもしれないので、先に掃除後のシャワーヘッドをお見せします!
どうでしょう。こうしてみるとかなり汚れていたのがわかります。
やり方は簡単だったので、シャワーヘッドの掃除方法をご紹介します。
汚れの落ちた水などの写真があるので、嫌な方はご注意ください。
目次
必要なものはクエン酸!
今回使用したのは「クエン酸」です。
あとは桶、お湯、大匙を使いました。
シャワーヘッド掃除手順
シャワーヘッドを取り外す
まず、シャワーヘッドを取り外します。
少し硬かったですが、回すだけで取り外せます。
逆回しにして締めないように注意してください。
分解できるものを取り外す
私の使用しているシャワーヘッドはほぼ分解できず、唯一外せたのは鉄製のフィルターでした。
よく見ると細かい汚れが付いていました。
また、茶色くなっていて、錆びかヌメリかよくわからない汚さでした。
クエン酸水を用意し、シャワーヘッドを漬け置きする
まず、以下のレシピに合わせてクエン酸水を用意します。
シャワーヘッド掃除用クエン酸水
- 40℃のぬるま湯を用意する
- お湯1リットルに対し、クエン酸を大匙1混ぜる
私は桶に用意しました。
ここにシャワーヘッドをつけ置きします。
シャワーヘッドのつけ置き時間
- シャワーヘッドを1~3時間つけ置きする
汚れに応じて、ということで私は2時間つけ置きすることにしました。
軽くブラシで擦る
最後に、手で軽く振って汚れを落とし、それでも落ちない汚れは100均で購入した歯ブラシで汚れを落としました。
これで完成!
衝撃の汚れがこちら。
ぎゃー!すごい汚い。
写真だと少しにしか見えないかもしれませんが、実際の水はすごいです。
これは月1でやるべき!
クエン酸掃除前のシャワーヘッドを見返すと、よくこんなシャワーヘッド使ってたな。と鳥肌が立ちました。。
お風呂場は特に湿度の高い場所でカビの繁殖もすごいので、月1程度で掃除しようと思います!
以上、シャワーヘッドのクエン酸掃除でした。