レイズベッド(簡易花壇)の作成!2×4材でチャレンジ!

2x4材でレイズベッドの自作チャレンジ!簡易花壇としては十分でした

みなさんは家庭菜園に興味がありますか?

私は葉物は難しいので根菜などをメインに時々育てて楽しんでいます。

時間がかかるけど気がついたら収穫時期が来ていてドキッとします。。

今回はレイズベッド、直訳で「上げられた花壇」を2×4(ツーバイ)材で作成してみたので忘備録です。

2×4材 レイズベッド(簡易花壇)の作成

買ってきた2x4材

まず、2×4材を3本購入しました。

3本をちょうど真ん中でカットし、6本にします。

6本になった2×4材のうち、2本だけを更に真ん中でカットし、小4本・大4本にします。

上の写真は撮り間違えて小4本・大2本(2×4材が2本分)だけ映っています。

レイズベッドのイメージ

これを小2本・大2本を作って大きなレイズベッドを作成します。

横から木ネジで多少斜めになったとしてもガンガン打ち込んでいきました。

長さは65mmで、しっかり固定しました。

防腐処理を行う

以前から塗料は良く利用するのですが、油性塗料は刷毛についたものを落とすのも大変ですし個人的には水性を気に入って利用します。刺激臭も油性に比べると非常に少なく、おすすめです!

何度も塗り重ねる
乾くと綺麗な感じ

水性なので二度塗り三度塗りしないといけませんが、それほど手間ではなかったです!

大根育ててみました

1段だけのレイズベッド

一番手前にある「鎹」といわれるパーツも購入し打ち込んでみましたが、正直不要だと思いました。

これで何段も積み上げれば根菜も簡単に作成できます!

とりあえず第一弾は大根にしてみました。

できた大根。とても立派

写真ではわかりにくいですが間引きしなかったので小ぶりの大根です。

それでもしっかり作成することができ、水はけも良いのでかなりおすすめです!

プラスチック製のレイズベッドも安価だったので検討しました。

他にも鉄製のもの・木製のおしゃれなものなどもありますが、万単位だったので諦めて自作することにしましたが大成功でした。

以上、2×4材で作るレイズベッドについての紹介でした!

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村