バイクのリアキャリアバーを塗装!シルバーからブラックに変えて控えめな印象になりました!

リアキャリアの塗装方法!かっこよく黒にしました!

CBF125Tは標準でキャリアがついてくるもののシルバーで存在感があります。

シルバーのバイクキャリア

グラブバーに変更するものありなんですけど、せっかく付いているキャリアを使わないのは勿体ないので、ブラックに塗装してみようと思います!

バイクのリアキャリアを塗装するグッズについて

耐水ペーパー

表面に細かい傷をつけて塗装がしっかりくっつくようにします。

パーツクリーナー

油分が残っていると塗料がのらないのでパーツクリーナーで脱脂します。

ミッチャクロン

プライマーで塗装がしっかりくっつくようにします。

アサヒペン 油性高耐久鉄部用 黒

錆びの上からでも簡単に濡れる塗料を選択しました。

ウレタンクリアー

塗装が剥げないように表面のコーティングをします。

バイクリアキャリアの塗装方法について

耐水サンドペーパー600番で磨く

キャリアを耐水ペーパーで磨く

まずは、キャリアの全体を耐水サンドペーパーの600番で磨いていきます。

400番でも良いと思います。

擦れば、ちゃんとうっすら傷がいっているのがわかります。

パーツクリーナーで脱脂

パーツクリーナーで脱脂

しっかり磨き終えた後は、パーツクリーナーで脱脂します。

ミッチャクロンで下処理

プライマーで密着させる

次にプライマーのミッチャクロンを二度塗りします。

これで下処理の完成!

塗料を塗っていく

塗料を塗っていく

ここから、塗料を塗っていきます。

筆でガシガシ全体に塗り広げていきます。

これも、乾いたら塗ってを繰り返して、何層かにします。

耐水サンドペーパー2000番で磨く

ベチョベチョした塗装状態

筆でベチョベチョ塗っている状態なので塗りむらがあります。

見た目が綺麗じゃないので、耐水サンドペーパーの2000番(細かめ)で表面の凸凹を滑らかにしていきます。

ウレタンクリアーで保護

CBF125Tシートカスタム

最後にウレタンクリアーで表面を綺麗にコーティングすれば完成です!

これで、綺麗に仕上がりました!

サビてきていた箇所もコーティングできて大満足

CBF125Tの純正シート

もともと付いていたサイドウインカー用のガードがダサかったので金ノコで削り取った箇所がサビてきていました。

バイクのロゴの消し方

その部分も綺麗にサビのコーティングができて、主張していたシルバーのキャリアも抑えめになったので雰囲気がグッと良くなりました!

HONDA CBF125Tのカスタムブログまとめはこちら

CBF125Tのカフェレーサーカスタム(ヘッドライトガード付き)

私は125cc、原付二種のバイクHONDA CBF125Tに乗っています。

このバイク、非常に面白く、新車なのに本体価格が税抜で15万程度でした。

ここに今までまとめたCBF125Tの情報とカスタムをまとめています。

よければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村