HONDA CBF125Tに3年乗って。カフェレトロな私の愛車。本当に買って良かった原付二種です!

CBF125T 3周年、メリットデメリット

2020年4月にHONDA CBF125Tを納車しました。

購入を検討していたころ、InstagramやTwitterなどのSNSで「#CBF125T」と検索をかけてみても1枚写真が出るかどうか。

「初めて買ったApe50という原付でさえ車体価格税抜29万程したのに、125ccで車体価格税抜15万って大丈夫か?」というのが本音でした。

今では最高の相棒で、ついに3周年を迎えたのでまとめたいと思います。

CBF125T 納車時・1周年・2周年・3周年 記念写真

納車時

納車時の中華バイクCBF125T
CBF125T 納車時

CBF125Tの納車した瞬間の写真はこちら

アメリカンとネイキッドの良いとこどり?感があり良かったです!

フルノーマル状態です。

1周年記念

1年乗ったCBF125T
CBF125T 1周年
CBF125Tに1年乗ってみての感想、サビ、不具合について
1年経過したCBF125T カスタム
  • ミラー交換
  • ハンドル交換
  • ミラー交換
  • ヘッドライトLED化
  • 激安ウインカー&激安リレー交換&ポジション変更
  • リアキャリアのウインカーガードカット
  • 電圧計やサイドバッグのサポーター等細々したアクセサリー追加

若干スクランブラーやカフェレーサーっぽくスマートな感じにしてみました!

ハンドルはダウンしましたが非常に乗りやすく、疲れないです。

2周年記念

CBF125T カスタム2年目
CBF125T 2周年
HONDA CBF125Tに2年間乗って思った感想
2年経過したCBF125T カスタム
  • マフラー交換
  • ポジションランプのLED化
  • ブレーキランプのLED化
  • マフラーバンテージ追加
  • フロントフェンダーカット
  • メーターバイザー追加
  • リアボックス追加
  • シフトペダルの1本出し⇒またシーソーに戻す
  • スパークプラグのアップグレード

通勤用途で使うことが多いので、リアボックスを付けちゃいました。

少しスマート感が損なわれたものの、背もたれもありタンデムもしやすく荷物も手軽に積めて気にいっています!

シフトペダルは1本出しにしたものの、最近ピカピカのスニーカーにハマっていて靴が汚れるのでシーソーに戻しました。

3周年記念

CBF125T 3周年記念撮影
CBF125T 3周年
3年経過したCBF125T カスタム
  • フロントフェンダー交換
  • ヘッドライトガード取り付け
  • ウインカー・リレー交換(アップグレード)
  • ハンドルグリップ交換

いよいよ、デザイン的には落ち着いてきた感じがあります。

個人的には大分好みのデザインになりました。

3年での走行距離は約11,700km!

3年乗ったメーター

この3年でのトータル走行距離は約11,700kmでした。

通勤での利用がメインなのですが、往復7km程度しか走らないので、そこまで走行距離が増えることはありません。

相変わらず燃費は非常に良く、納車時〜本記事作成時までで実燃費56.46km/Lとなり最高のエコバイクでした!

もう癖になってしまっており、10,000km超えた今でも、1,000~1,500kmの間で必ず1度オイル交換は行っています。

カーボン噛み発生!

納車から2年1ヶ月、ついにエンジントラブルが発生しました。

セルは回るものの、エンジンが始動しない。。

毎日の通勤距離が短すぎて「カーボン噛み」という症状が発生してしまいました。

原付のエンジンがかからない原因について

簡単な修理でしたが、2年1ヶ月段階で1度発生して以来、一度も再発はしていません。

錆び等は無し!タンクもピカピカ!

3年乗っても錆は無し

雨の日も良く走っており濡れたままになっていることもありますが、極力バイクカバーを利用しているのと、錆防止シャンプーを使用しているからか、錆び等は無い感じです!

写真は少し花粉がついてますが、1回も錆落としなどは行ってないです。

3年経過したタンク

タンクも綺麗です。

若干、すごーく目を凝らせば微かに細かい傷はありますが、バリアスコートを洗車後に使うようにしてます。そろそろ研磨?はいるのかな?

中華だからとか輸入だからとか、関係なかったです。

タイヤ・チェーン・バッテリーは3年経過!

3年使用したタイヤ

いよいよ、タイヤ・チェーン・バッテリーが3年ものになってしまいました。

良く頑張ってくれていると思います!

今年こそ、変えないといけないかなぁ。。まだいけるのかな。。

バイクを買ってから節約できた金額について

CBF125Tを購入してから、どこかお出かけする度にお出かけ先までの交通費やガソリン代をメモしていました。

3年経過した今、どれだけ節約できたかについてまとめました。

125ccのバイクの元を取るのはいつか計算(1年目)

簡潔にまとめると

  • 電車やバスを利用せず浮かせた代金は、2年3ヶ月利用段階で元を取りました
  • 普通車を使わずに浮かせたガソリン代は、3年で約15万円になりました

別記事で紹介していますが、つみたてNISAの投信を始めました。

お金をそっちに少しでも回したいので、最高です!

3年経っても、最高の相棒です!

CBF125T ウインカー交換後

SR400と比べると、赤信号からのスタートダッシュはゆっくりトコトコ。

でも、軽く、走りやすく、ポジションが楽でついつい乗りたくなっちゃう1台です。

以上、HONDA CBF125Tの3周年でした。

おすすめ記事まとめました!

HONDA CBF125T(125cc)乗っています!

タンクの塗装後(横から)

2020年4月に「HONDA CBF125T」という原付二種(125cc)のバイクを購入しました。

納車時の車体価格は、新車で税抜15万円ととにかく破格!なのに実燃費、約56km/L

CBF125Tのカスタムした内容、メンテナンス情報についてなどをまとめたページを用意しました!

YAMAHA SR400 情報まとめ

YAMAHA SR400 FinalEdition フルノーマル

この度、YAMAHA SR400 Final Editionを購入・納車しました。

昔から欲しいバイクではあり、今回生産終了ということで買ってしまいました!

まだまだ記事数は少ないですが、少しずつ記事を追加していきますので良ければご一読ください。

おすすめのバイクパーツのご紹介はこちら

バイクパーツのおすすめ集を紹介!

以下の3つのカテゴリで私が購入したおすすめグッズをご紹介しています!

  • バイクに乗る際に絶対に必要なグッズ
  • バイクを綺麗に維持したい人におすすめのグッズ
  • バイクに乗るうえであると超便利なグッズ

私が購入した中で良かったものを厳選しました!

よければご一読ください。

応援してもらえると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

2件のコメント

リアスプロケットはCB125T、CBXの物が取り付け可能です。NTPの適合表でご確認ください。純正の歯数は43ですが42になります。自己責任で取り付けて快調です。フロントのスプロケットはおすすめの通り15にしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です